エクセルSUMIFS関数の使い方: 複数条件付きで合計(複数列データにも)

はじめに
エクセルのSUMIFS関数は、
ここでは、SUMIFS関数の
- 基本機能・使い方
- 注意事項
- 関連する関数
- 使用例、応用法
について取り扱います。
基本機能・使い方
SUMIFS関数は、
合計対象範囲
, 検索範囲1
, 検索条件1
, 検索範囲2
, 検索条件2
, ... )複数の条件を設定し、 合計対象範囲
の値を合計 する。
指定した 検索範囲1
内で、検索条件1
に合致した位置と同じ位置の、 合計対象範囲
の値が合計される。
検索範囲と条件をセットで追加(例:検索範囲2
と検索条件2
)することで、複数条件を設定できる
(最大127セット)。
合計対象範囲
検索範囲1
検索条件1
検索範囲2
検索条件2
検索条件には、
比較演算子と値の間に、 &(アンパサンド/アンド記号)が必要 なので注意です
比較演算子
数値同士や文字列同士を比較するときに使用する演算子です。
比較演算子 意味 使用例
(文字列)
(数値)
(参照)= 等しい () "=A" ※ "=" & 0 ※ "=" & A1 ※ <> 等しくない () "<>A" "<>" & 0 "<>" & A1 > より大きい () ">" & 0 ">" & A1 < より小さい () "<" & 0 "<" & A1 >= 以上 () ">=" & 0 ">=" & A1 <= 以下 () "<=" & 0 "<=" & A1 ※ 比較演算子 (+&) は省略可
注意事項
検索条件で設定できること・できないこと、
検索条件の仕様
- 部分一致検索(ワイルドカード)に対応(詳細は後述)
- 大文字・小文字の区別はしない
- 全角・半角の区別はする
- 一度に照合できる文字列は 最大255文字まで
- 一度に複数条件を指定することはできない(対応策は後述)
うまく動作しないときの原因と対策
SUMIFS関数がうまく動作しない場合、
-
うまく計算されない、0になるとき:
- 検索条件 の記入方法が間違っている。
対策:以下を再確認する(参考:上記「比較演算子」)。- 比較演算子は "で囲まれているか?
- 文字列は "で囲まれているか?
- 比較演算子と数値 / 参照は &で結ばれているか?
- 参照を "で囲んでいないか?
- 合計対象範囲(省略時は、検索範囲) の値が数値でなく、文字列として認識されている
対策:セルの書式を 数値 (or 指数など) にする。セル記入値に含まれる 空白文字、特殊文字を削除する。
- 検索条件 の記入方法が間違っている。
-
#VALUE!エラーが表示されるとき:
- 検索範囲 と 合計対象範囲 のサイズが異なっている。
対策:サイズが同じになるように選択範囲を修正する。
- 検索範囲 と 合計対象範囲 のサイズが異なっている。
関連する関数
SUMIFS関数と似た機能を持つ関数には、以下があります。
- SUM関数:指定した範囲の数値を合計する。
- SUMIF関数: 単一条件 を指定して、合計する。
- DSUM関数: 複雑な条件(OR、AND条件の組合せなど) を指定して、合計できる。
- SUBTOTAL関数: フィルター機能による非表示の値を排除 して、合計値を算出できる。
- AGGREGATE関数:SUBTOTAL関数の機能に加え、 エラー値を除去 して合計値を算出できる。
- SUMPRODUCT関数:複数の配列の 要素同士の積 (または和/差/商) を合計する。
使用例、応用例
SUMIFS関数の使用例・応用例として、以下のパターンを紹介します。
- 複数列のデータへの対応: 検索範囲 と 合計対象範囲 を同サイズのまま参照位置をずらす。
- 部分一致検索: 検索条件にワイルドカードを使用。
複数列のデータへの対応
検索範囲 中でマッチした位置と
※ たとえば、
関数の構成
=SUMIFS( 合計対象範囲 , 検索範囲 , 検索値 )
部分一致検索
SUMIFS関数では、検索条件にワイルドカードを使用できるため、
関数の構成
=SUMIFS( 合計対象範囲 , 検索範囲 , 検索値 )
※ 検索値に、ワイルドカード * 使用
ワイルドカード
ワイルドカードとは、任意の文字列を表す特殊な文字のことです。
言葉で表すと「ほにゃらら」「○○」などのイメージです。
特定の文字列が含まれるかどうかを調べるときに使用します。
関連する記号としては、以下があります。
- * (アスタリスク記号):任意の文字列(文字数不定)
- ? (疑問符 / ハテナ記号):任意の1文字
- ~ (チルダ記号):エスケープ記号(*, ? 記号を検索文字として使用する場合に使用)
関連記事











