COUNTA関数の使い方: 空白以外のカウント(数式の除外も可)

はじめに
エクセルのCOUNTA関数は、
ここでは、COUNTA関数の
- 基本的機能・使い方
- 注意事項
- 関連する関数
- 使用例、応用法
について取り扱います。
基本的機能・使い方
COUNTA関数は、
文字列や関数の入ったセルもカウントされます。
配列1
, 配列2
, ... )指定した 配列1
の データ(空白セル以外)の個数をカウント する。
配列2
, 配列3, ... を追加することで、評価に用いるデータを増やすことができる(最大 : 配列255)。
配列1
配列2
注意事項
空白セルやエラー値を入力した場合にどうなるか、
各セル値に対する応答・扱われ方
- 文字列 (スペース含む※) カウントされる
- 空白 無視される
- 数式※ カウントされる
- エラー値 カウントされる
※ 見えない非空白セル(スペースのみの 文字列 、空白を出力する 数式 )を除いて評価したい場合には、
うまく動作しないときの原因と対策
COUNTA関数がうまく動作しない場合、
- 空白セルなのにカウントされるとき:
- 実際は空白セルではなく、半角スペースや空白 "" を出力する数式が入っている
対策:セルの中身を完全に削除する。または、TRIM+FILTER関数を組み込む / SUMPRODUCT+TRIM関数を使用する(後述)。
- 実際は空白セルではなく、半角スペースや空白 "" を出力する数式が入っている
関連する関数
COUNTA関数と似た機能を持つ関数には、以下があります。
- COUNT関数:数値データの個数をカウントする。
- COUNTBLANK関数:(見た目が)空白のセルの個数をカウントする。
- COUNTIF / COUNTIFS関数:条件に一致するセルの個数をカウントする。
- DCOUNT / DCOUNTA関数:他の列に条件設定して、数値セル / 空白以外のセルの個数をカウントする。
- SUBTOTAL関数: フィルター機能による非表示の値を排除 して、データの個数をカウントできる。
- AGGREGATE関数: フィルター機能による非表示の値を排除 、 エラー値を除去 してデータの個数を取得できる。
- SUMPRODUCT関数:条件付きのカウントに応用できる。
使用例、応用例
COUNTA関数の使用例・応用例として、以下のパターンを紹介します。
- UNIQUE関数との組合せ:重複を除外してカウントする(種類のカウント)。
- SUMPRODUCT + ISFORMULA関数との組合せ:数式を除外してカウントする。
- FILTER + TRIM関数との組合せ:半角スペースのみのセルを除外してカウントする。
UNIQUE関数との組合せ
重複するデータを除外し、何種類の値が存在するのかカウントする例です。
関数の構成
=COUNTA( UNIQUE( データ範囲 ) )
SUMPRODUCT + ISFORMULA関数との組合せ
数式を含むセルを除外してカウントする例です。
関数の構成
=COUNTA( データ範囲 )
- SUMPRODUCT( 1* ISFORMULA(データ範囲) )
FILTER + TRIM関数との組合せ
半角スペースのみの、見えない非空白セルを除外してカウントする例です。
関数の構成
【2021, 365以降のみ】
=COUNTA(
FILTER( データ範囲 , TRIM(データ範囲)<>"")
)【代替手段 (旧バージョン対応)】
=SUMPRODUCT( 1* ( TRIM( データ範囲 ) <> "" ) )
関連記事











